Surfing#1127 渥美半島は菜の花まつり開催中 テオアンゲロプロスの蜂の旅人知ってるかな 渥美半島菜の花まつりを開催している伊良湖で養蜂に出会いました。ミツバチの写真見てください。 2021.02.26Surfing
Surfing#1126 祝 新店舗オープン プレートランチとマフィンが自慢 伊良湖の「Diez Cafe」ペーニョポン酢もgood!! 伊良湖の「Diez Cafe」が移転オープンしました!自慢のプレートランチ、マフィン、ペーニョポン酢で人気のお店です。 2021.02.24Surfing
Snowboard#1124 広いピステンバーンが自慢 白馬さのさかスキー場で見つけたイタリア製のリフト 白馬さのさかスキー場の紹介です。このスキー場はしっかりと圧雪した広いピステンバーンが自慢。比較的空いているのでカービングの練習に最適です。 2021.02.19Snowboard
Snowboard#1122 スノーボードプロショップ「3939 Surf & Snow」 こだわりの新店舗 ただいまセール中〜! 名古屋市北区のサクマチ商店街に移転した「3939 Surf & Snow」さんにお邪魔しました。オーナー中條くんこだわりのお店でGentemStick,Burtonなど扱ってます。ただいまWinter SALE 開催中です! 2021.02.15Snowboard
Gourmet#1120 陸’s Kitchen チョコレート&ラズベリークリームのマカロン チョコレート、ラズベリーのマカロン。味も見た目も最高!。自家製のマカロンは保存料や着色料が入ってなくて安心。 2021.02.10Gourmet
Snowboard#1115 雲海からのホワイトアウト 山の天気と女心は変わりやすい 白馬五竜の山頂で綺麗な雲海に出会いました。見惚れていたら雲が上がってきてガスって何も見えなくなりました。山の天気と女心は変わりやすい 2021.02.02Snowboard
Snowboard#1114 志賀高原スキー場 端から端まで滑ってみた人の記録は1時間38分 志賀高原の端から端まで滑ってみた人の記録。全コースではありませんが渋峠から奥志賀高原までスキーとバスで1時間38分。 2021.02.01Snowboard
Snowboard#1111 ほんの数年前の360度カメラはこんなのだった GoProを使った360度カメラは数年前からありましたが、今見るととても面白い。開発者の努力がよくわかります! 2021.01.25Snowboard
yokonori#1110 睡眠時無呼吸症候群の精密検査 名古屋のたかおかクリニックで睡眠時無呼吸症候群の検査をしてきました。検査内容、医療費など詳細な情報を報告します。 コロナで話題のパルスオキシメーターも。 2021.01.23yokonori
yokonori#1109「睡眠時無呼吸症候群」 いびき対策に「横向き寝専用枕」を買いました 睡眠時無呼吸症候群のいびき軽減のために横向き専用枕を買いました。いびきが気になる方は一度検査してみるといいかも。 2021.01.19yokonori
yokonori#1107 新型コロナ対策 やっぱりダチョウさんに頼る? 京都府立大学の「ダチョウ博士」こと塚本教授が開発したCORONA PROTECTION/ダチョウ抗体点鼻薬。コロナ対策の切り札になるのか?? 2021.01.16yokonori
Snowboard#1105 GoPro MAX で360度動画を作ってみた!面白い GoPro MAXで360度映像を作ってみました。岐阜県のウイングヒルズ白鳥で撮影。 2021.01.14Snowboard
Snowboard#1104 雪道対策「チェーンスプレー TYRE GRIP」の威力は?? 雪道対策「スプレーチェーン 」について人気商品「TYRE GRIP タイヤグリップ」を調べてみました。タイヤにスプレーするだけの滑り止め。原材料が天然の樹液で環境にいい。 2021.01.12Snowboard
Snowboard#1103 ウイングヒルズ白鳥に行く道は結構やばい。雪崩で通行止め。2駆は特に注意。 ウイングヒルズ白鳥への道が雪崩で通行止めに。狭くて急な坂道が続くので雪が多い時は注意が必要です。2駆はチェーン必須。 2021.01.11Snowboard
Snowboard#1102 筋膜リリース 本家本元 最高級 HYPERVOLT 筋膜リリースHYPERVOLT(ハイパーボルト)の紹介。HYPERVOLTは、最先端のテクノロジーを搭載し、トレーニング前後の身体のトータルケアや筋膜リリースに最適なアイテム。 2021.01.08Snowboard
Nihonkai#1098 真冬のサーフィンの味方 ホットジェル「sportsbalm」 真冬のサーフィンの必須アイテム「ホットジェル」。オランダ製の自転車競技用sportsbalmとサーフィン用ホットジェルを紹介。 2020.12.30NihonkaiSurfing
Surfing#1097 乗り納めポンカイサーフィンからの「あおき」さんで早めの年越し蕎麦 スノボ翌日に日本海にサーフィン。乗り納めかな。「あおき」さんの天ぷらおろし蕎麦にも大満足。セイコちゃんの今シーズンの漁は終了。 2020.12.29Surfing
Snowboard#1096 飛騨流葉スキー場は人少なくパウダー三昧! 飛騨流葉スキー場(ながれは)に行ってきました!人も少なく雪質は最高。上部は非圧雪なので雪が降った朝はパウダー三昧。ゲレ食は飛騨名物のけいちゃん定食がオススメです 2020.12.27Snowboard
Snowboard#1095 白馬コルチナオープンは大雪で大当たり カモシカの親子も歓迎してくれた 白馬コルチナスキー場に行ってきました。積雪も多くフワフワのパウダー。人も少なく最高に1日でした。コース内リフトの下にカモシカの親子が出現!と思ったら1日中そこにいて写真スポットになってましたよ! 2020.12.21Snowboard
Snowboard#1094 スノボシーズンインは白鳥高原 寒波で新雪100cm 白鳥高原スキー場でスノーボードシーズンインしました。道中斜度がきついのでチェーン持参してください。 2020.12.17Snowboard
Snowboard#1093 スノーボーダー必見! 最新式スタンサーで上達の近道 名古屋で最新式のスタンサー計測。 STANCERは、立位での股関節回旋可動範囲を測定することで、スノーボード上で立つ位置(向き、角度、足幅)の推奨値を計測。 それぞれにあった立ち位置でセッティングすることが、スノーボードの上達につながります。 2020.12.15Snowboard
Gourmet#1092 内子いっぱい美味しいセイコガニの見分け方 美味しいズワイガニの雌(セイコがに)の選び方をまとめてみました。京都府のホームページが参考になりました。 2020.12.13Gourmet
yokonori#1090 新型コロナウイルスに「ダチョウの抗体」は 効くのか? 京都府立大学の「ダチョウ博士」こと塚本教授が開発したCORONA PROTECTION/ダチョウ抗体点鼻薬。コロナ対策の切り札になるのか?? 2020.12.10yokonori
Gourmet#1089 スリランカのハーブティー「サマハン」samahanを常備して冬を乗り切る 風邪対策! スリランカの健康茶 サマハン(samahan)はこれからの季節の必須アイテム。風邪を引きそうだなと思ったらサマハン!日本の生姜湯(しょうが湯)みたいな感じで体ポカポカになります。 2020.12.09Gourmet
Gourmet#1088 ロコポイント強オフ胸くらいの波を満喫した後は「ター君のやきいも」 豊橋(伊良湖)にある焼き芋屋さん「ター君のやきいも」。安納芋を育て手作りの窯でじっくり焼いた焼き芋はネットリ甘味が強く大人気。秋〜春の土日のみ営業しています。 2020.12.07Gourmet