マドリッドのホテルの部屋から朝焼け。

刻々と変わっていく空が好き。

年に何回かこういう空があるんだよね。サーファーは知っている。

朝飯はだいたいこんな感じ。チュロスをホットチョコレートに浸して食べるのがスペイン流。

朝からプラド美術館に行きました。

プラド美術館は夕方になると無料だったり割引があったりするので、前日の夕方に行こうと思ったんだけど、ものすごい行列になっていたのであきらめ、翌朝行きました。
プラド美術館には「進撃の巨人」のモデルになったと言われるゴヤの「巨人」があるので、「進撃の巨人」ファンは是非どうぞ。
他にもルーベンス、ピカソ、ミロ、エルグレコなどたくさんたくさんあります。
ほとんどの旅をツアーで行く事がありませんが、美術館ではツアーガイドさんの存在を羨ましく思う事があります。美術館では美術に詳しいガイドさんにそっと忍び寄り、説明をこそっと聞いちゃいます。これ、けっこういいんですね。
ガイドさんは個性的な人が多く、面白い人にあたると旅も楽しくなりますね。


運転があるのでフレッシュフルーツジュースで一息。

さぁマドリッドを離れてToledoへ。
久々のスペインドライブでしたが、高速が整備されていて快適。
スペインといえばこの牛の看板ですね。シェリー酒メーカー「Osborne」社の広告で立てられたそうです。
屋外広告が禁止されて社名は消されたそうですが、看板だけは残っています。

前に来たときは、この牛の下まで行って写真をとったりしたんですが、今回は高速道路沿いだったので、車窓からの撮影。
旅のお供、「Ibiza」
ヨーロッパではこれくらいのサイズの車はディーゼル車が多いですね。
日本はディーゼル車に対するイメージが悪すぎる。
よく走りましたよ。

世界遺産トレド
さあToledo(トレド)に着きました。ホテルの部屋から見るトレド旧市街。
この街は画家エル・グレコが後世を過ごした街としても有名。
エル・グレコの絵は色使いも人の描写も独特で面白い。現代の漫画に通じるところがある。当時エルグレコの絵を見た人はみんなビックリしただろうな。「え〜マジ〜」って。「こんなんあり〜?」って。

川と城壁に囲まれています。街ごと世界遺産。


旧市街を散策



クリスマス正月休暇で混雑。


小腹がすいたのでバルでイカのBocadillo

生ハムのクロケット



カテドラル。

カテドラル前の広場の特設のスケート場。

最近は日本にもこういうスケートリンク増えましたね。
カテドラル内部







みんなが並んで触っていたので、触ってみた。

ザ・王冠ですね。高そう〜。

近くでレオナルドダビンチの発明展をやってみたので見てみた。
地下に地下牢があったので、入ってみた。

そしてバルを覗くと生ハムだらけ。

日没時には空がいい色になるので、この時間が好きだな。早朝と合わせてマジックアワー。


ヨーロッパの夜はイルミネーションが楽しい。

この日は12/30だったけどサンタさんがいたよ。

夜はライトアップされてきれい。

トレドのパラドール
この日はToledoのParadorに泊まった。Paradorは修道院や古いお城を改装してできた国営のホテルで、結構素敵なお宿があるので昔からよく使っています。ポルトガルにもポウザーダという同様のホテルがあって、こっちもいい感じ。

ここのParadorは人気で、日本人のグループもたくさん来ていた。


部屋もいいし、景色もいい。
フロントの対応がイマイチ(やる気無い系)だったから、ちょっといや〜な感じがしていたけど。。。
ディナーの予約をして夜8:30にレストランへ。

オリーブの実。
ピンチョス

パン。

きのこのオムレツ

前菜

マメと内蔵のトマト煮


ここまではよかったが。。。。。
息子が頼んだこれ。「マグロのステーキ」

一口食べたとたん息子が「うわっなにこれ〜」
嫁さん食べて「うわっ」
俺も食べてみてビックリ。農薬か洗剤かなにか口に入ったように口の中がビリビリしびれる。
すぐに給仕の人を呼んでボディランゲジーで「オェー、気持ち悪いよ、これ。なにかオカしい」と伝えたら、すぐに下げて別の料理に変えますと。いやぁビックリしたわ、不味くて。日本なら大問題だよ。多分洗剤。。
そして、嫁さんが頼んだサーモンと何かの包みもの。
これはサーモンの鮮度が悪すぎでくさい。。

おぇ〜だ。
そんで俺が頼んだステーキ。デカ過ぎでおぇ〜。

デザートもまずい。

おまけに朝食のサラダも器の端でひからびているし、どうなっちゃったんだろう。

日本をはじめアジアからたくさんの客が来るようになって、アジア人だらけになったから,
モチベーションさがってこんな風になっちゃったのかなぁ〜。
かなり残念。
お・も・て・な・し・無・しだ〜(><)
Paradorがんばれ〜〜!
コメント