マドリッドへ
BarcelonaからMadridへの移動にはAir Europaを使いました。鉄道で行こうかなと思ったんだけど飛行機の方が安かった。

サグラダファミリアが完成したらまた来るね〜。

LCCだから飲食は有料。これでいいよね。だって飛行機の移動が多いとブロイラーなみに食わされるから。

赤土の耕作地がひろがっています。

MadridのTV Espanaの鉄塔。仕事柄、アンテナ、鉄塔がちょっとだけ気になります。ちょっとだけ。

旅の後半はレンタカー。
街の中心地はちょっと苦手。


さて、ホテルにチェックインして街を散策です。
宿はプラド美術館の真ん前にとりました。Madridは美術館めぐりが目的なので便利な場所。
まずはピカソのゲルニカを見にReina Sofia(ソフィア王妃芸術センター)へ。
アトーチャ駅方面にぼちぼち歩いて行くと

一面緑におおわれた建物を見つけました。
壁面緑化です。ステキですね!

小腹がすいたので、バルを物色。オシャレなお店ではないけど、アトーチャ駅の前でお客さんがいっぱい入っているバルをみつけました。

El Brillante

旅先では流行っているお店に入るとはずれません。だいたい。

店員さんオススメのイカのフリット

このイカ、不思議とやわらかいんです。日本でイカフライを食べると、食いちぎれない事があるんだけど、スペインで食べるイカはみんな柔らかい。歯の無いお年寄りでも食べられるね。そとはソフトにかりっと。レモンしぼってビールにばっちりですわ。
Pulpo al Gallego タコのガリエガ風

たこも柔らかい。ジャガイモといっしょにオリーブオイル、パプリカをかけてあります。
美味いね!
鶏のガリエガ風

小さな鶏の唐揚げにニンニクと香草。不味いわけがないわ。
バルでは使った紙ナプキンは床へポイっと。

閉店まで掃除しないらしい。。
いいお店は年配の方がたくさん働いてる。

なかには雑〜なお店もあるけど、勢いがあってよかった。
調子に乗って食ってたら、55€にもなってた(><)。オススメを頼むときは値段を確認した方がいいね。
アトーチャ駅。数年前に爆破事件があった。前は鉄道で来たから爆破事件を聞いた時はショックだったけど今は平和。

ゲルニカを見にレイナソフィアへ。古い建物の外側にエレベーターがついています。
こういう建築もありだね。

ゲルニカは20年前に見たときも感動したけど、今回ももれなく感動。
迫力があります。何時間でも見ていたい。
レイナソフィアには現代芸術もたくさん展示してあるけど、なにせわからない芸術ばかり数も多いので見なくていいかも。ゲルニカの展示してある2Fだけみれば十分だね。前回はパスしたんだけど、今回見たら疲れた。。
おしゃれな水のボトル。

疲れたからバルで一杯飲んで休憩。

ここは生ハムのチェーン店で激混み、激安。

こんなおじさんたちが雑に仕事しております。

ちなみにこれは突き出し。¥50くらいなのかな。

ビール頼むとこれが出てくるから、これだけで十分かも。
頼んだ生ハム3€。日本なら¥2000はするね。

とにかくこのお店はお安くて、Bocadillo(サンドイッチ)もビールもワインもが1€(¥140)。

3人で7€くらい。日本にもあるといいのにな〜。
バルでビール飲んで調子良くなって散歩していると、「おぎゃ〜おぎゃ〜」的な声が。

びっくりしたけど、笑ってしまったので1€。

この後、ティッセンボルミネッサ美術館を鑑賞し、夜はフラメンコのショーを見ました。
美術館鑑賞が続いているので、今回の旅は写真が少ない。。
街はクリスマスイルミネーション。

大にぎわいでした。

次はラマンチャ、トレドへ〜。
コメント